大田区で賃貸マンションの共用部分清掃なら東神リビングパートナー株式会社へ【大田区・賃貸マンションの共用部分清掃】

query_builder 2025/05/14
ブログ
IMG_6733

本日のご依頼です。


本日のご依頼は、大田区で賃貸マンションの共用部分清掃です。毎年ご依頼を頂くお客様で、年に1階、天井、壁面、床面のデッキ掛けをご依頼いただいています。


・作業内容

賃貸マンションの共用部分清掃


・ご依頼者様

賃貸マンションオーナー様


・作業時間

2名1時間


・作業詳細

3階建て5戸の賃貸マンションの共用部分清掃の手順とポイントをご紹介します。


基本的な清掃の流れ

  1. 準備:

    • 清掃用具の準備: ほうき、ちりとり、モップ、雑巾(複数枚)、バケツ、中性洗剤、ゴミ袋、軍手、脚立や柄付きブラシなどを用意します。
    • 入居者への配慮: 清掃を行う日時を事前に告知しておくと、入居者の方も協力しやすくなります。
  2. 上階から下階へ:

    • 階段: 上の階から順番に、掃き掃除でゴミやホコリを取り除きます。手すりや壁も乾拭きまたは水拭きします。
    • 廊下: 同様に、上の階から掃き掃除を行い、その後モップで水拭きします。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使うと効果的です。壁やドア、消火器などの備品も拭き掃除しましょう。
  3. エントランス:

    • 掃き掃除: 砂や落ち葉などを丁寧に取り除きます。
    • 拭き掃除: 床をモップで水拭きします。必要に応じてワックスがけを行うと美観が保たれます。
    • 郵便受け: ホコリを払い、汚れていれば拭き掃除をします。
    • 集合ポスト: 周辺のゴミやチラシなどを片付けます。
    • ドア・インターホン: 拭き掃除をします。
  4. ゴミ置き場:

    • 整理整頓: ゴミが分別されているか確認し、散乱しているゴミがあれば片付けます。
    • 清掃: ゴミ箱の周りや床を掃き掃除し、必要に応じて水洗いします。
    • 消臭: 消臭剤を使用するのも効果的です。
  5. その他共用部分:

    • 駐輪場: 整理整頓し、落ち葉やゴミなどを取り除きます。
    • 駐車場: 必要に応じて掃き掃除をします。
    • 照明: カバーのホコリを払います。
    • 掲示板: 古い掲示物や不要なチラシを撤去し、拭き掃除をします。

天井の蛍光灯の埃取り

安全第一で、以下の手順で進めてください。

  1. 準備:

    • 脚立: 安定した脚立を用意してください。ぐらつきがないか、しっかりと確認しましょう。
    • 軍手: 滑り止めになり、手を保護します。
    • 掃除用具:
      • ハンディモップ (柄の長いもの): 高所の埃を払いやすいです。マイクロファイバー製だと、より埃を吸着してくれます。
      • マイクロファイバークロス: 細かい部分の拭き取りに使います。
      • バケツ: 固く絞った雑巾を準備する際に使います。
      • 中性洗剤 : ひどい油汚れなどがある場合に薄めて使います。
    • 養生シート : 埃が下に落ちるのを防ぎます。新聞紙などでも代用できます。
    • 懐中電灯: 暗い場所で確認する際に役立ちます。
  2. 安全確認:

    • 作業前に、脚立を置く場所が安定しているか確認してください。
    • 頭上の蛍光灯に手が届く高さであることを確認してください。無理のない範囲で作業しましょう。
    • 可能であれば、作業中に他の人に声をかけておくと安心です。
  3. 埃取り:

    • 大きな埃を払う: ハンディモップで蛍光灯カバーや本体についた大きな埃を優しく払い落とします。力を入れすぎると破損の原因になりますので注意してください。
    • 細かい部分を拭く: マイクロファイバークロスを軽く湿らせて、細かい埃や汚れを拭き取ります。ひどい油汚れなどがある場合は、薄めた中性洗剤を含ませたクロスで拭き、その後、水で濡らして固く絞ったクロスで拭き上げてください。
    • カバーを外せる場合: カバーが簡単に外せる場合は、外して内側も同様に清掃するとより綺麗になります。取り外しの際は、落下させないように注意してください。
    • 養生: 養生シートを敷いている場合は、作業後に畳んで埃ごと処分します。
  4. 後片付け:

    • 使用した道具を元の場所に戻し、床に落ちた埃などを掃除機やほうきで綺麗にしてください。

床のデッキブラシ掛け

床の素材によって適切な方法が異なりますが、ここでは一般的な共用部分の床(タイル、コンクリートなど)を想定してご説明します。

  1. 準備:

    • デッキブラシ: 毛先がしっかりしていて、持ちやすいものを選びましょう。
    • バケツ: 清掃用の水と洗剤を混ぜて使います。
    • 中性洗剤 (床材に適したもの): ひどい汚れがある場合に水に薄めて使います。
    • ゴム手袋: 洗剤を使う際に手を保護します。
    • ホース (可能であれば): 洗い流す際に便利です。
    • 雑巾やモップ: 仕上げの拭き取りに使います。
  2. 下準備:

    • 床に落ちているゴミや落ち葉などをほうきで掃き出します。
    • 移動できるもの(プランターなど)は移動させておくと、作業スペースが広くなります。
  3. デッキブラシ掛け:

    • 水に浸す: デッキブラシを水で濡らします。
    • 洗剤を塗布 (必要に応じて): バケツに水と適量の中性洗剤を混ぜ、デッキブラシに含ませて床に塗布します。ひどい汚れがない場合は、水だけでも構いません。
    • こすり洗い: デッキブラシで床面を丁寧にこすり洗いします。力を入れすぎると床材を傷つける可能性があるので、様子を見ながら力を調整してください。隅の方や溝の部分も忘れずに洗いましょう。
    • 洗い流し: ホースがあれば、洗剤成分と汚れを水でしっかりと洗い流します。ホースがない場合は、バケツの水で洗い流すか、濡らした雑巾で何度も拭き取ってください。
  4. 仕上げ:

    • 洗い残しがないか確認し、必要であれば再度水洗いまたは拭き取りを行います。
    • 水気が残っている場合は、乾いた雑巾やモップで拭き取ります。風通しを良くして乾燥させるのも効果的です。


以上です。


どこに頼めばよいかわからない困りごとがある方は、他にいらっしゃいませんか?また、長年放置していることはありませんか?


部屋を片付けたい、庭を片付けたい、など、やりたいけどなかなか気が進まない、体力的に心配、ということ、かなりあると思います。


そのような方は、ぜひ、弊社へお電話かお問い合わせフォームからご相談ください。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。



記事検索

NEW

  • 川崎市中原区で貸し農園の防草シート敷きなら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・貸し農...

    query_builder 2025/06/12
  • 川崎市中原区で店舗の内装工事なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・店舗の内装工事】

    query_builder 2025/06/11
  • 川崎市中原区で業務用冷凍ストッカーの搬入なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・業務...

    query_builder 2025/06/10
  • 川崎市中原区で引越後の不用品回収なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・引越後の不用...

    query_builder 2025/06/09
  • 横浜市港北区で庭木の剪定なら東神リビングパートナー株式会社へ【横浜市港北区・庭木の剪定】

    query_builder 2025/06/08

CATEGORY

ARCHIVE