川崎市中原区でブラインドの取付なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・ブラインドの取付】
本日のご依頼です。
本日のご依頼は、川崎市中原区でブラインドの取付です。不動産管理会社様からのご依頼で、事務所の冷蔵庫置き場のブラインドがボロボロで取れてしまったので、新しいものを取付してほしいとの事でした。
・作業内容
ブラインド取付
・ご依頼者様
不動産管理会社様
・作業時間
1名1時間
・作業詳細
ブラケットを取り付けるタイプの天井付けブラインドの取り付け方は、以下の通りです。
幅90cm、高さ180cmのブラインドを冷蔵庫置き場の天井に取り付ける形です。
ブラケット取り付けタイプの天井付けブラインド手順
用意するもの:
ブラインド本体(ブラケット、ネジ、取扱説明書など全ての付属品を含む)
電動ドリルドライバー
ドライバービット(ネジの頭に合うもの)
鉛筆
メジャーまたは巻尺
脚立または踏み台(安全に作業できる高さのもの)
水平器(取り付けの精度を高めるために重要)
下地探し(必須! 天井の下地を確認します)
必要に応じて、石膏ボード用アンカー(下地がない場合。ただし、ブラインドの重さに耐えられるか要確認)
手順詳解:
取り付け位置の決定とマーキング:
ブラインドを取り付けたい天井の位置を決めます。冷蔵庫置き場の幅を考慮し、ブラインドが中央に来るように調整すると見栄えが良いでしょう。
ブラインドのヘッドボックス(上部のメカ部分)の左右の端から数cm(通常は4〜8cm程度)内側が、ブラケットの最適な取り付け位置となります。この位置に鉛筆で軽く印をつけます。
ブラケットが2個の場合は両端付近に、3個以上の場合は両端と等間隔になるように印をつけます。幅90cmのブラインドであれば、通常は2個か3個のブラケットを使用します。
重要ポイント: ブラケットの位置は、ブラインドの操作コードやチェーン、昇降コードなどと干渉しないように考慮してください。
下地の確認(最重要!):
マーキングした位置に、下地探しを使って天井の「下地」(木材や軽鉄など)があるかを確認します。
下地がある場合: 下地のある場所にネジを打ち込めるため、強度を確保できます。
下地がない場合: 基本的には下地のある位置にずらして取り付けるのが理想です。もし下地が見つからない、またはずらせない場合は、**石膏ボード用アンカー(ボードアンカー)**の使用を検討します。ただし、ボードアンカーはブラインドの重さに耐えられるか、製品の説明書やメーカーに確認してください。重いブラインドをボードアンカーで固定すると、落下のリスクがあります。
ブラケットの取り付け穴のマーキング:
下地があることを確認したら、ブラケットを天井に当て、ネジで固定する穴の位置に鉛筆で正確に印をつけます。
水平器を使って、ブラケットが水平になっていることを確認しながら印をつけると、ブラインド本体がまっすぐ取り付けられます。ブラケットが斜めになっていると、ブラインドの昇降や開閉に支障が出たり、見た目が悪くなったりします。
下穴を開ける(推奨):
電動ドリルドライバーに、ネジよりもわずかに細いドリルビットをセットし、マーキングした位置に下穴を開けます。下穴を開けることで、ネジがスムーズに入り、木材のひび割れを防ぐことができます。
石膏ボード用アンカーを使用する場合は、アンカーの種類に合わせたサイズの穴を開けます。
ブラケットの固定:
下穴に合わせ、ブラインドに付属しているネジを使って、ブラケットを天井にしっかりと固定します。電動ドリルドライバーを使用すると作業が効率的です。
ブラケットがグラつかず、しっかりと固定されていることを確認してください。
ブラインド本体の取り付け:
ブラインド本体(ヘッドボックス)を両手で持ち上げ、取り付けたブラケットに差し込みます。
多くの製品では、ヘッドボックスの手前側をブラケットのツメに引っ掛け、奥側を上へ押し上げることで、「カチッ」と音がして固定されます。
製品によっては、固定用のロックやレバーがある場合もありますので、取扱説明書で確認してください。
動作確認と仕上げ:
ブラインドがスムーズに昇降するか、羽根の角度調整(ベネシャンブラインドの場合)や開閉(ロールスクリーン、プリーツスクリーンなど)が正常にできるか確認します。
余分なコードやチェーンがある場合は、安全クリップなどで束ねて、子供やペットが絡まないように安全対策を講じます。
安全上の注意点:
取扱説明書は必ず熟読する: 製品によって取り付け方法や推奨事項が異なる場合があります。
足元を安定させる: 脚立や踏み台は安定した場所に置き、無理な姿勢での作業は避けてください。
二人で作業すると安全・確実: 特に幅広や重いブラインドの場合、一人での作業は危険を伴うことがあります。可能であれば二人で協力して作業しましょう。
天井裏の配線に注意: 天井には電気配線が通っている可能性があります。ドリルを使用する際は十分に注意し、万一の事態に備えてブレーカーを落とすなどの対策もします。
以上です。
どこに頼めばよいかわからない困りごとがある方は、他にいらっしゃいませんか?また、長年放置していることはありませんか?
部屋を片付けたい、庭を片付けたい、など、やりたいけどなかなか気が進まない、体力的に心配、ということ、かなりあると思います。
そのような方は、ぜひ、弊社へお電話かお問い合わせフォームからご相談ください。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/07/18
-
川崎市中原区でゴミ回収場所標識の交換なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・ゴミ回収...
query_builder 2025/07/17 -
川崎市中原区でマンションの換気口交換なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・マンショ...
query_builder 2025/07/16 -
川崎市中原区で空き家の庭木の剪定なら東神リビングパートナー株式会社へ【川崎市中原区・空き家の庭木...
query_builder 2025/07/15 -
東京都大田区でサッシの取り外し、再取り付けなら東神リビングパートナー株式会社へ【東京都大田区・サ...
query_builder 2025/07/14
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0718
- 2025/0629
- 2025/0529
- 2025/0427
- 2025/0335
- 2025/0229
- 2025/0112
- 2024/1212
- 2024/112
- 2024/1015
- 2024/0923
- 2024/0818
- 2024/0723
- 2024/0627
- 2024/0524
- 2024/0430
- 2024/0328
- 2024/0229
- 2024/0128
- 2023/1226
- 2023/1125
- 2023/1031
- 2023/0927
- 2023/0830
- 2023/0731
- 2023/0626
- 2023/0527
- 2023/0427
- 2023/0331
- 2023/0223
- 2023/0127
- 2022/1219
- 2022/1123
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0826
- 2022/0728
- 2022/0625
- 2022/0524
- 2022/0420
- 2022/0331
- 2022/0222
- 2022/0114
- 2021/1228
- 2021/1122
- 2021/1029
- 2021/0927
- 2021/0817